聖飢魔U
MOVE (BMG \3.059 Tax In)
前作"NEWS"から約1年ぶりの大教典、"MOVE"。CDの背表紙のキャッチコピーに
魔歴紀元前1年、
「挑戦」という精神がある限り、
我々は立ち止まらない、
変態し続ける。
とあるように、今までの聖飢魔Uとはちょっと違ったサウンドを聴かせてくれます。
ここで悪魔教の信者でない方々のために、”魔歴紀元前1年”とはどういうことかと説明すると、人間で言う西暦1999年は悪魔が地球を支配する年なんだそうです。そこで、1999年から逆算して、B.D.X年という言い方をします。B.D.とは"BEFORE
DEMON"の略です。西暦の紀元前が"BEFORE CENTURY"と言うのと同じですね。
サウンドも違いますが、音楽へのアプローチも違っているようです。以前の教典には必ず入っていた悪魔的な歌詞が今回は一つもありません。カラオケでも歌いやすい曲ばかりです。聖飢魔Uの魅力は、その幅広い音楽性にあると思っている人から見れば、このCDはあたりです。でも、あのカリスマを魅力と感じている人から見れば、ドハズレ!です。
今回の大教典は、エース長官の活躍が大きいです。ツボを押さえたソロは、今までのどの教典よりも"切れて"ます。こういうソロを作れるギタリストになりたいものですね。早弾きだけがソロじゃない!でも今回はタッピングも使ってるみたい。
MOVE
01.エガオノママデ
02.MASQUERADE
03.スキャンダラスな絆
04.空の雫
05.サクラちってサクラ咲いて
06.無冠の帝王〜EMPEROR WITHOUT A CROWN〜
07.オトナやめたいわ
08.A FAKE OF MYSELF
09.人生ゲーム
10.STILL ALIVE
おすすめは、3、4、5、7、10です。
03.スキャンダラスな絆
アップテンポ系の典型的聖飢魔U的ロック。この時代に未だにワンバスにこだわり続けるライデン殿下。彼のドラムのテクニックもかなりのものがありますが、個人的に見かけ倒しじゃないドラムセットの音が大好きです。フィルの時のフロアの音とか。
04.空の雫
ギターのチョーキングフレーズから始まる、これもストレートなロックです。サビの部分が日本人らしいというか、覚えやすい曲です。カラオケにあればいいかな?
05.サクラちってサクラ咲いて
これもサビが印象的な曲。バックで打ち込みドラムが鳴ったり、全編を通してシンセが鳴っていたりと、ちょっとムードの違った感じがします。曲のテーマがテーマだし。
07.オトナやめたいわ
聖飢魔Uらしいといえば聖飢魔にらしい社会を皮肉った?曲。こういうことをまじめにやれるバンドは今の日本にはあんまりないと思います。
なお、今回キーボードは妖怪松崎様やレクター伯爵ではなく、"HARRIE HOSOTANI"という人が弾いています。
アルバムに入っている手紙に、7/3発売のシングル"MASQUERADE"に貼付してある応募券を貼って送ると、抽選で500名にオリジナルCountdown
Clockがプレゼントされます。締め切りは1998年8月31日。シングル買わなきゃ。でもこれで俺に当たるようなら悪魔教の信者数って知れたものだ・・・。
みんなも悪魔教を信じろ!!!