Feel So Bad
お気に入り度★★★★★
最近の邦楽では大ヒットではないでしょうか。DREAM THEATERについでお気に入りのバンドの一つです。家のチェンジャーには常にアルバム6枚すべてが入っています。音的にはだんだんパンテラに近づいているような気もしないでもないですが。初期のも捨てがたいんですけどね。コピーしたいんだけどタブ符がないとできない。どこかで売っていないんでしょうか。情報提供者にはビール券をプレゼント!したいくらいほしいアイテムの一つです(でもビール券あげません)。
たまにYG誌に倉田冬樹さんの奏法解析、解説が付いています。現在のヴィジュアル系全盛の日本の音楽シーンにおいて、これだけのテクニックと表現力を持ち合わせる貴重な人材だと思います。別にヴィジュアル系全部が嫌いではありませんが(でも好きなのもない)、彼らの音楽は全部同じに聞こえてしまうんです。FSBはサウンドを聞いたら「奴らだ!」とすぐ思えるくらい、個性あるバンドです。こっちまで来てライブしてくれないかな....。
評価アルバム
1.AFECT ON YOUR BRAIN
2.FUNKY SIDE BUSINESS
3.POWER GROOVE
4.ENDORPHINE
5.IN TRANCE
6.東京パワー
AFECT ON YOUR BRAIN ★★★★ 1.唇に銃を押しあてて 2.ポルシェをくれるまでは・・・ 3.愛されたい YEAH,YEAH (NEW MIX) 4.YOU'RE ROLLIN' DOWN 5.アタシは平気 6.FUCKIN' 権力 7.極悪非道な罪人たちよ 8.V8DAZE 9.積み木の城 10.READY OR NOT (NEW MIX) 11.DABOS LEEF |
![]() |
3曲目、"NEW MIX"とあるからには前にもリリースされてるはず?でもFSBに関してはメジャーアルバムしか持ってないもので、前はどうだったかは知りません。おすすめは1曲目、7曲目、10曲目です。このころはまだギターにエフェクトが多くかかっていて今とはまた違った音で聞かせてくれます。3曲目、10曲目はカラオケでも見かけます。持ち歌少ないんで"READY OR NOT"があったら必ず歌ってます。みんなこの曲知らないみたいだから野郎が歌っても誰もつっこんだりしません。
FUNKY SIDE BUSINESS ★★★★★
1.根性決めてらんちき騒ぎ
2.天地夏冬アンタとアタシ
3.YABADABADOO 〜BUN BUN BUNDORE〜
4.WATER BIRD 〜RETURN OF W.B〜
5.YO!〜F's JAM
6.大地の宴
ミニアルバム的位置づけの"FUNKY SIDE BUSINESS"。なんだか全編ループっぽい感じですかね。ダンス・・・でもないけどノリのいいリズムパターンでギターのディストーションも押さえ気味、というかカッティングも多く、ちょっとちゃらちゃらした感じです。おすすめは・・・2曲目かな?
POWER GROOVE ★★★★
1.JUMP FROM HELL
2.弱き者 汝の名は
3.TOP OF THE WORLD
4.アンタが悪い
5.夕陽の子供たち
6.STUPID
7.BACK YARD RAISE MAN
8.DEADLY MAMMOTH
9.願わくは未来 未だ見ぬものがいい
10.KALLO-KALLO-KALLO
11.I HATE YOU 〜奴らが嫌いだ〜
やっとFSBの方向が決まってきた気がする1枚。結構リフはこった作りになっていて、ありし日の"JACKS'N'JOKER"をもっとヘヴィにした感じです。アルバムの中には結構キャッチーな曲(5、10曲目)も入っていて、結構聴きやすいアルバムです。おすすめは、2、5、9曲目です。
ENDORPHINE ★★★★
1.ANNIMAL
2.ENDOROHINE
3.ハマッテシマッタ
4.FAITHLESS CHILDREN
5.悲しみに逢いたくて
6.狂育者
7.スライムになりたい
8.HEAVEN
9.憂鬱な快楽
10.顔で笑って心で泣け
11.大好きQUEEN
結構いいアルバムですが、最初に聞いた人は1曲目でひいてしまうんではないでしょうか。4、6、7、10曲目など、どんどんヘヴィ路線にはいっていくのが聴き取れます。6曲目"狂育者"ではワーミーを使ってるようです(スゲーほしくなったのを覚えている)。11曲目は題名のとおり往年の名バンド「QUEEN」風に始まり、後半曲風がFSBになるところで思わずニヤリとしてしまいます。5、7、8、11がおすすめですか。"悲しみに逢いたくて"は"バリバリ最強No.1"のカップリングでシングルカットされています。
INTRANCE ★★★★★
1.F・S・B
2.したたかになれ
3.勝負だ!!
4.THEME OF D.K.
5.UTOPIAN AND REALIST
6.いつも心にFIRE
7.オタンコナス
8.我は愚かなり主よ救いたまえ
9.AM 8:58
10.IN TRANCE
11.よかった
川島だりあさんが完全に"脱アイドル"した作品。今までも結構いい線いってたんですがこれにはかなわないでしょう。サウンド的にも最高で、9、11曲目以外は完全にヘヴィメタ指向の最強アルバム。FSBを聴きたいならこのアルバムからはいるがおすすめです。2曲目、"したたかになれ"はYG誌でもイントロのリフを掲載してたんですが、DREAM THEATERでもあまりやんないくらいプログレな変則リフ。じつはこのレビュー書くためにちらっと久しぶりに聴き直したんですが、やっぱりこのアルバムはいいです。絶対買い!の1枚です。
東京パワー ★★★★★
1.東京パワー
2.グレチャウゾ
3.天主に導かれ
4.来世で逢いましょう
5.ZURUDER
6.TRAFFIC
7.DEVIL IS A GENTLEMAN
8.憂い麗しく
9.バリバリ最強NO.1
10. ...STILL RAIN
11.FEEL SO NICE
12.オレたちパワー
FSB最新アルバム。彼らはこう言われるのを好まないと思いますが、パンテラ路線まっしぐらの1枚。チューニングがしっかりしてる分パンテラより聴きやすいですかね。10曲目、"...STILL RAIN"は、最初クリーントーンから入っているんですが、これもパンテラの"鎌首"に収録された曲(曲名忘れた)に似た部分があります。このアルバムのハイライトは、3曲目の"天主に導かれ"でしょう。途中に入る8小節フィルは圧巻です。この曲に限らずバスドラと一緒にカウベルならしてると思ったくらい、バスドラの音処理にかなりイコライジングしているようです。"天主に導かれ"、"TRAFFIC"、"DEVIL IS A GENTLEMAN"、"憂い麗しく"、"...STILL RAIN"など、聴き所が盛りだくさんです。個人的には4曲目の"来世で逢いましょう"もお気に入りです。ベートーベンの第九か?の地獄先生ぬ〜べ〜でおなじみ、"バリバリ最強NO.1"もいいですね。12曲目、"オレたちパワー"は1〜11曲目までの部分を切り取って曲にしたようです(さすがに完全にコピー&ペーストではなく録りなおしたでしょうが)。